木簡型乗車券
奈良交通の一日乗車券です。通年毎日発売されている紙の一日乗車券と価格・効力とも同じですが、「ぐるっとバス」の運行日のうち観光シーズンに限り販売されています。ひもで首に掛けて使用できます。(fuku)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
奈良交通の一日乗車券です。通年毎日発売されている紙の一日乗車券と価格・効力とも同じですが、「ぐるっとバス」の運行日のうち観光シーズンに限り販売されています。ひもで首に掛けて使用できます。(fuku)
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県内のバス共通カードは、時おり事業者独自のPRや記念的な絵柄のものを発売していました。たまたま買ったカードにうまく当たることもありました。(くろ)
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県内のバス共通カードは虹の絵柄が一般的でしたが、その時の記念的なものなど、違う絵柄のものも発売されることがありました。(くろ)
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のバス共通カード取扱車の表示があるバスや都電に乗ることができたこのプリペイドカードも今や過去のものになってしまいました。
平成24年3月31日をもって道南バスに事業を移譲された苫小牧市営バスのプリペイドカード(普通回数乗車券)です。(くろ)
熊本県内を運行する産交バスが発売したプリペイドカード(回数乗車券)です。天草をイメージしたデザインかと思います。(くろ)